はじめに
こんにちは、アドレス110に乗っているリターンライダーのぴーかんです。
今回は、2022年3月18日に発売されたヤマハ「アクシスZ」と2022年3月24日に発売されたホンダ「リード125」を比較しました。
アクシスZとリード125はそもそもスペック的には異なりますが、どちらもシート下の収納スペースの容量ではライバルですよね。
スクーターを購入するときにシート下の収納の大きさで選ぶ人もいると思うので、良かったら参考にしてみてください。
アクシスZとリード125のスペックを比較
車 名 |
アクシスZ |
リード125 |
---|---|---|
発売日 | 2022年3月18日 | 2022年3月24日 |
価格(税込み) | 271,700円 | 324,500円~ |
全長(mm) | 1,790 | 1,845 |
全幅(mm) | 685 | 680 |
全高(mm) | 1,145 | 1,130 |
シート高(mm) | 770 | 760 |
軸距(mm) | 1,275 | 1,275 |
最低地上高(mm) | 125 | 140 |
車両重量(kg) | 100 | 116 |
乗車定員(人) | 2 | 2 |
エンジン |
空冷 SOHC2バルブ |
水冷 OHC4バルブ |
気筒数 | 単気筒 | 単気筒 |
総排気量(cc) | 124 | 124 |
内径×行程(mm) | 52.4×57.9 | 53.5×55.5 |
圧縮比 | 10.2:1 | 11.5:1 |
最高出力 (kW[PS]/rpm) |
6.1[8.3]/7,000 |
8.3[11]/8,750 |
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) |
9.8[1.0]/5,000 |
11[1.2]/5,250 |
燃料タンク容量(L) | 5.5 | 6.0 |
タイヤ・前 | 100/90-10 56J | 90/90-12 44J |
タイヤ・後 | 100/90-10 56J | 100/90-10 56J |
ブレーキ形式・前 |
油圧式 ディスク |
油圧式 ディスク |
ブレーキ形式・後 |
ドラム |
ドラム |
懸架方式・前 | テレスコピック | テレスコピック |
懸架方式・後 | ユニットスイング | ユニットスイング |
フレーム形式 | アンダーボーン | アンダーボーン |
シート下の収納 | 37.5L | 37L |
燃費(WMTCモード) | 51.9km/L | 49.0km/L |
排ガス規制 | 平成32適合 | 平成32年適合 |
騒音規制 | 平成28年適合 | 平成28年適合 |
そもそも販売価格やスペックではリード125が上回っていますが、シート下の収納スペースの容量は、若干ですがアクシスZの方が大きいですね。
アクシスZのメリット
アクシスZの魅力といえば、車体価格の安さ、車体重量の軽さ、燃費の良さですね。
個人的には構造がシンプルな「空冷エンジン」がポイント高いです。
長く乗る場合、水冷エンジンの方が水回りを含めてメンテナンス費用や修理費用が掛かる可能性が高いので、ランニングコストを含めてアクシスZのコストパフォーマンスはいいように思います。
リード125のメリット
リード125の魅力は、車体の上質さ、エンジンのパワーですよね。
水冷エンジンはパワフルなので、走りを楽しみたい人であれば、水冷の方がいいかもしれません。
また、アクシスZより車体重量は重くなりますが、シート高が低いのため小柄な女性にもリード125は扱いやすそうですね。
注意点
ヘルメットの収納
シート下の容量については、どちらも互角ですが、ヘルメットの収納については注意が必要です。カタログに使用されている写真のように収納できるとは限りません。
- アクシスZのカタログでは、SF-7 ZENITH Lea Winds(ジェットタイプ 125cm3以下用)とYJ-14 ZENITH(ジェットタイプ)の2個のヘルメットが収納されている写真が使用されていますが、すべてのヘルメットが収納できるとは限りません。
- リード125のカタログにもヘルメットが1個収納されている写真が使用されていますが、すべてのヘルメットが収納できるわけではないので注意しましょう。
リアキャリア
リード125の細やかな点としては、リアキャリアが標準装備になっている点です。
一方アクシスZはハンドレールが標準装備となっていますが、2人乗りしない人や買い物に使うことがメインだとするならリアキャリアの方がありがたいですね。
参考動画
アクシスZ
ぴーかんも良く拝見している「YSP横浜戸塚」のYouTubeです。
ぴーかんもチャンネル登録しているので、よかったらチャンネル登録もどうぞ。
リード125
収納スペースの大きさの説明が分かりやすいので、参考にどうぞ。
まとめ
今回は、アクシスZとリード125を比較してみました。
どちらも125㏄クラスではシート下の収納が大きいので使い勝手が良さそうですね。
- コストパフォーマンスで選ぶなら車体価格や燃費で優れたアクシスZ
- 走り重視で選ぶならばパワーのあるリード125
- 買い物用と割り切るなら、キャリアが付いているリード125
- 二人乗りする前提ならばハンドレールが付いたアクシスZ
個人的には空冷エンジンが好きなのですが、リアキャリアが付いているリード125を選びそうですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。